top of page

営業成績は上げた男 ♯70中畑清

  • kajiwarazassi
  • 2015年10月5日
  • 読了時間: 2分

横浜DeNAは強くなるのか

 シーズンが終わってしまいました。最下位です。1位から最下位。後半のビジター試合は全くやる気が見られなかったですね。横浜DeNAベイスターズ。

 そして中畑さん。辞めちゃいますね。4年連続Bクラスから抜け出せなかった(4位にもなれなかった)にもかかわらず、今年の観客動員数は1試合平均で前年比18.3%アップ。セリーグでダントツでした。

 何人か、選手は育った。筒香は4番打者として1人立ちした。梶谷も盗塁王を獲ったし、ポイントゲッターとしての面も見せている。山崎、三上と後ろのピッチャーも育ってきた。まだ駒は足りないけど、いくらかの育成力を発揮している。

 投手交代、選手起用などで首を傾げる部分はあったが、横浜ファンは中畑が好きだった。前任の尾花より明るかった。勝ったときは喜んだ。負けるときは悔しがった。弱いチームだけど、チームのために中畑は頑張った。巨人にいた選手だったけど横浜ファンは中畑が好きだった。

 横浜というチームは歴史的に細かい野球ができない。中畑はチームに合っていたのかもしれない。98年の優勝のときも、勢いで勝っちゃったようなものだ。

 とはいえ、当時は先発投手もそろっていたし、守備のうまい選手がいっぱいいた。今の横浜とは比べものにもならないほどにだ。

 中畑も含めて毎回、横浜は監督を外から連れてくる。中畑は営業成績を上げたが、実力を上げることはできなかった。もう二の舞を踏まないでほしい。次期監督は権藤さんのときのように、内部昇格を望む。選手層を把握しており、横浜を知り尽くしている人に監督をしてもらいたい。

 内部昇格ではないけど、私としては2010年に二軍監督を務めた田代さんに監督をやってもらいたいなあと思っている。

 
 
 

Comments


© kajiwarazassi

bottom of page